改葬、墓じまいの代理、代行~プラン4

 このページでは、さくら行政書士事務所に改葬、墓じまいの代理、代行を依頼した場合の代理、代行の内容についてご案内しています。

 さくら行政書士事務所では、ご依頼者の方のお考えやご都合、ご予算に合わせて主に3つの「改葬、墓じまいの代理、代行プラン」をご提案しています。

 このページでご案内しているのは、改葬、墓じまいに必要な法律上の手続きはもちろん、墓じまいする改葬元(現在のお墓や納骨堂)での手続きや作業、および、墓じまいして引っ越す改葬先(新しいお墓や納骨堂。散骨する場合も含みます。)での手続きや作業、実際のご納骨などを全て含んだ、まさに「フルパッケージ」のプランです。

 改葬、墓じまいに必要な法律上の手続きはもちろん、墓じまいする改葬元(現在のお墓や納骨堂)での手続きや作業、さらに墓じまいして改葬した引っ越し先(新しいお墓や納骨堂)での手続きや作業まで含めて、全て専門の法律専門職である行政書士に依頼したい、という方にお勧めのプランです。

 このプランの場合には、ご依頼者の方は特に作業を行う必要は無く、改葬の全てを完了することもできます。

改葬、墓じまい、無縁墳墓改葬などが専門の行政書士による、代理、代行などの業務のご案内

改葬、墓じまい、無縁墳墓改葬などが専門の行政書士による、代理、代行などの業務のご案内

 改葬、墓じまい、無縁墳墓改葬などが専門の行政書士による代理、代行などの業務のご案内はこちらのページをご参照ください。

改葬、墓じまい、無縁墳墓改葬などの代理、代行の費用の見積もり依頼、お問い合わせ、ご依頼はこちら

 改葬、墓じまい、無縁墳墓改葬、お墓の引っ越しなどの代理、代行の費用の見積もり依頼、お問い合わせ、ご依頼はこちらのページをご参照ください。

さくら行政書士事務所のご案内

改葬、墓じまい、無縁墳墓改葬などが専門の行政書士事務所です

 さくら行政書士事務所は、2006年の事務所開業以来、改葬、墓じまい、無縁墳墓改葬などの代理、代行を専門に受任している行政書士事務所です。

衆議院議員の特別顧問を務める行政書士事務所です

 さくら行政書士事務所の代表行政書士は、衆議院議員の特別顧問を務めております。

 衆議院議員の特別顧問を務める行政書士事務所は恐らく日本全国でもさくら行政書士事務所だけだと思います。

目次
  1. プランの概要
  2. 改葬許可申請書の作成、改葬許可申請に必要となる様々な証明書、戸籍などの書類や資料の作成や取得
    1. 改葬許可申請書の作成の代理、代行
    2. 改葬許可申請に必要となる様々な証明書、戸籍などの書類や資料の作成や取得の代理、代行
    3. 改葬元、墓じまい元がお寺や納骨堂などではない場合の法律手続き
  3. 改葬元、墓じまい元での作業や手配の代理、代行
    1. 改葬元、墓じまい元での宗教行事の手配の代理、代行
    2. 改葬元、墓じまい元での石材店、墓石の解体撤去工事業者の選定、契約の代理、代行
    3. 改葬元、墓じまい元での宗教行事の立ち会い、および、ご遺骨の移送の代理、代行
    4. 改葬元、墓じまい元に一度も行くことなく、改葬、墓じまいを行えます
  4. 改葬先、墓じまい後のご供養先での作業や手配の代理、代行
    1. 改葬先、墓じまい後のご供養先での法律、行政手続の代理、代行
    2. 改葬先、墓じまい後のご供養先での宗教行事の手配の代理、代行
    3. 改葬先、墓じまい後のご供養先での石材店の選定、契約の代理、代行
    4. 改葬先、墓じまい後のご供養先での宗教行事の立ち会い
    5. 改葬先、墓じまい後のご供養先に一度も行くことなく、改葬、墓じまいを行えます
  5. 改葬先、墓じまい後のご供養先のご提案
  6. さくら行政書士事務所の、改葬、墓じまい、無縁墳墓改葬などの代理、代行のご案内
    1. 大学院レベルの「墓地行政法規」の法律知識と、圧倒的多数の代理、代行の受任実績をもつ、申請実務に精通した専門の行政書士事務所
      1. 大学院レベルの「墓地行政法規」の法律知識をもつ専門の行政書士事務所
      2. 圧倒的多数の代理、代行の受任実績をもつ、申請実務に精通した専門の行政書士事務所
      3. 「大学院レベルの法律専門知識」と「圧倒的多数・16年以上の実務経験」
    2. 衆議院議員の特別顧問を務める行政書士事務所
    3. 代理、代行の受任地域
    4. 行政書士以外が改葬、墓じまいを代理、代行をすることはできません
    5. 離檀料の交渉や、訴訟、裁判
    6. 代理、代行の受任費用

プランの概要

 このプランは、改葬、墓じまいなどの墓地行政法規を専門とする行政書士が、改葬許可申請などの法律上の手続きに加え、墓じまいする改葬元の現在のお墓や納骨堂での手続きや作業、および、墓じまいして改葬した引っ越し先のお墓や納骨堂、散骨先での手続きや作業まで代理、代行するフルパッケージプランです。

 さくら行政書士事務所がご提案している代理、代行プランの中で最も多く選ばれています。

 以下では、このプランに含まれる、代理、代行の内容の詳細をご案内します。

改葬許可申請書の作成、改葬許可申請に必要となる様々な証明書、戸籍などの書類や資料の作成や取得

 このプランでは、まず、行政機関(市役所、区役所、町役場、村役場)に提出する改葬許可申請書の作成はもちろん、改葬許可申請に必要となる様々な証明書、戸籍などの書類や資料の作成や取得を含めて代理いたします。

改葬許可申請書の作成の代理、代行

 改葬許可申請書の作成は、法律に不慣れな方が正確に作成するのは難しい場合がありますし、故人が多い場合には作成する量も多くなります。

 そこで、行政機関に提出する申請書の作成を主要な業務とする国家資格者である行政書士が、改葬許可申請書の作成を代理、代行いたします。

 なお、改葬許可申請書の作成の代理、代行ができるのは行政書士の国家資格が必要となります。

 石材店さんや、墓じまい代行業者などの一般の会社、事業者が代行することは行政書士法違反として犯罪となります。

 石材店さんや、墓じまい代行業者などの、行政書士ではない一般の事業者が改葬許可申請書の作成を代理、代行することはできません。

改葬許可申請に必要となる様々な証明書、戸籍などの書類や資料の作成や取得の代理、代行

 改葬許可申請を行うときには、事案に応じて、戸籍や住民票などの資料が必要となります。

 行政書士は国家資格者として、戸籍や住民票を職務権限として取得することができます。

 このような国家資格に基づく戸籍や住民票の取得のことを「職務上請求」あるいは「職務請求」と呼びます。

 このプランでは、必要に応じて、改葬、墓じまいに必要な戸籍や住民票を職務上請求しますので、ご依頼いただく方がご自身で集める必要はありません。

 直系の先祖以外の戸籍(簡単な言葉で説明すると、ご自身の「ご両親」や「祖父母」です)を収集することはご自身であっても簡単ではありません。

 例えば、改葬、墓じまいするお墓に「おじさん」や「おばさん」が入っている場合に、その戸籍を取得することは簡単ではありません。

 この点、行政書士は国家資格者ですので、ご依頼いただいた改葬、墓じまいのために、どなたの戸籍や住民票であっても職務上請求することで取得することができます。

 言うまでもありませんが、石材店さんや墓じまい代行業者などの一般の事業者はこのようなことはできませんので、戸籍や住民票が必要な場合、全てご自身で取得しなければなりません。

 改葬、墓じまいに必要な戸籍、住民票をご自身で取得しないで進めることができるのは、行政書士に改葬、墓じまいを依頼することの大きなメリットです。

改葬元、墓じまい元がお寺や納骨堂などではない場合の法律手続き

 改葬元、墓じまい元が寺院や霊園ではない場合、例えば地域の共同墓地である場合や、個人墓地である場合には、法律の規定および厚生労働省の通達により、特別な手続きが必要となります。

 さくら行政書士事務所では、墓地に関する法令の専門家として、このような案件も多数お手伝いしておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

改葬元、墓じまい元での作業や手配の代理、代行

 このプランでは、法律上の改葬許可の取得に加えて、改葬元、墓じまい元での様々な作業や手配の代理、代行をいたします。

改葬元、墓じまい元での宗教行事の手配の代理、代行

 改葬元、墓じまい元での宗教者さまの宗教行事のご依頼を行います。

 菩提寺がある場合はもちろん、普段お付き合いがあるお寺が無い場合には、お経をあげていただくお寺を探してご依頼いたします。

 仏教の宗派のご希望がある場合にも、もちろん対応いたします。

改葬元、墓じまい元での石材店、墓石の解体撤去工事業者の選定、契約の代理、代行

 改葬元、墓じまい元の墓石の解体撤去工事や、墓地の整地作業、墓地を更地にする作業を依頼する石材店さんの選定や契約の代理、代行を受任します。

 普段、石材店さんとお付き合いのある方は多くないと思います。

 特に、改葬元、墓じまい元が遠方にある場合には、「適切な価格で、墓石の解体撤去工事や、墓地の整地作業、墓地を更地にする作業に慣れた」石材店さんを探して契約することは簡単ではありません。

 そこで、さくら行政書士事務所がご依頼者さまに代わって、石材店さん、墓石の解体撤去工事業者さんを探して、契約の代理、代行を行います。

 このとき、「墓石の解体撤去工事や、墓地の整地作業、墓地を更地にする作業を専門とする業者さん」をご紹介することもできます。

 このような専門の石材店さん、事業者さんは技術は確かで依頼して安心ですし、専門の事業者さんですので、「建墓もなんでもやっている石材店さん」より費用も安くなる場合も少なくありません。

 安心できる、確かな石材店さん、石屋さんを探して依頼することは簡単なことではありません。

 専門の国家資格者である行政書士にお任せいただき、安心して石材店さん、石屋さんに工事をお任せすることができます。

改葬元、墓じまい元での宗教行事の立ち会い、および、ご遺骨の移送の代理、代行

 改葬元、墓じまい元での宗教行事の立ち会い、および、ご遺骨の移送を代理、代行いたします。

 改葬元、墓じまい元での宗教行事には、ご本人やご家族が立ち会えるのが一番かもしれません。

 しかし、お仕事の都合、小さなお子さまがいらっしゃるなどのご家庭の都合、体調が悪い、ご高齢などのご都合で難しいという方も少なくありません。

 そこで、さくら行政書士事務所が、ご依頼者さまに代わって改葬元、墓じまい元での宗教行事の立ち会いを行います。

 もちろん、ご依頼者さまご自身が一緒に立ち会っていただくこともできます。

 そして、宗教行事の後に改葬元、墓じまい元のお墓や納骨堂から取り出したご遺骨を改葬先、墓じまい後のご供養先に移送することの代理、代行を行います。

 一見すると簡単な作業に思えるかもしれませんが、お墓の中に入っていたお骨つぼ、ご遺骨は水に浸かっていることも多く、移送中に水が出ないように梱包して移送することも慣れない方には簡単ではありません。

 もちろん、移送中にお骨つぼが割れないように緩衝材などで保護します。

改葬元、墓じまい元に一度も行くことなく、改葬、墓じまいを行えます

 以上のように、このプランですと、ご依頼者さまは改葬元、墓じまい元のお墓や納骨堂、行政機関などに一度も行く必要は無く、改葬、墓じまいを完了することもできます。

改葬先、墓じまい後のご供養先での作業や手配の代理、代行

 さらにこのプランでは、改葬元での手続きや作業に加えて、改葬先、墓じまい後のご供養先での様々な作業や手配の代理、代行をいたします。

改葬先、墓じまい後のご供養先での法律、行政手続の代理、代行

 改葬先、墓じまい後のご供養先が、東京都立霊園や、市町村の公営霊園、公営墓地の場合、ご納骨に際しても法律、行政手続が必要となります。

 これらの改葬先、墓じまい後のご供養先での法律、行政手続を代理、代行いたします。

 もちろん、これについても、行政書士の国家資格をもたない石材店さんや墓じまい代行業者などの一般事業者が代理、代行することは行政書士法違反となり、違法行為となるのでできません。

 このような改葬先、墓じまい後のご供養先での法律、行政手続の代理、代行ができるのは行政書士に限られます。

改葬先、墓じまい後のご供養先での宗教行事の手配の代理、代行

 改葬先、墓じまい後の宗教者さまの宗教行事のご依頼を行います。

 改葬元、墓じまい元と同じく、菩提寺がある場合はもちろん、普段お付き合いがあるお寺が無い場合には、お経をあげていただくお寺を探してご依頼いたします。

 仏教の宗派のご希望がある場合にも、もちろん対応いたします。

改葬先、墓じまい後のご供養先での石材店の選定、契約の代理、代行

 改葬元、墓じまい元での作業ほど大変ではありませんが、改葬先、墓じまい後のご供養先で石材店さんに依頼する契約の代理、代行をいたします。

 具体的には、改葬先、墓じまい後のご供養先でご遺骨を納め、その後お墓の密閉作業などが必要となりますので、その契約の代理、代行をいたします。

改葬先、墓じまい後のご供養先での宗教行事の立ち会い

 改葬先、墓じまい後のご供養先での宗教行事の立ち会いを代理、代行いたします。

 改葬元、墓じまい元と同じく、宗教行事には、ご本人やご家族が立ち会えるのが一番かもしれません。

 しかし、やはり、お仕事の都合、小さなお子さまがいらっしゃるなどのご家庭の都合、体調が悪い、ご高齢などのご都合で難しいという方も少なくありません。

 そこで、さくら行政書士事務所が、ご依頼者さまに代わって改葬先、墓じまい後ご供養先での宗教行事の立ち会いを行います。

 もちろん、ご依頼者さまご自身が一緒に立ち会っていただくこともできます。

改葬先、墓じまい後のご供養先に一度も行くことなく、改葬、墓じまいを行えます

 以上のように、このプランですと、ご依頼者さまは改葬先、墓じまい後のご供養先のお墓や納骨堂、行政機関などに一度も行く必要は無く、改葬、墓じまいを完了することもできます。

改葬先、墓じまい後のご供養先のご提案

 改葬先、墓じまい後のご供養先のご提案も承ります。

 改葬、墓じまいは決めたものの、改葬先、墓じまい後のご供養先を決められない、という方も少なくありません。

 このような方には、さくら行政書士事務所は改葬先、墓じまい後のご供養先のご提案からサポートいたします。

 改葬先、墓じまい後のご供養先に墓地や霊園、納骨堂などをご検討でしたら、ご希望に応じてお探しのお手伝い、ご紹介をいたします。

 樹木葬や散骨、永代供養、永代納骨などにする場合の相談も承ります。
 樹木葬や散骨をご検討でしたら、ご希望に応じてお探しのお手伝いやご紹介をいたします。

 永代供養や永代納骨をご検討でしたら、最も安価の場合、ご遺骨1体あたり1万円程度からご紹介しております。

 このような安価で、かつ、ご供養を末永く安心してご依頼できるご供養先をご紹介できるのは、改葬、墓じまいをビジネスとしない行政書士ならではのご提案です。

 改葬先、墓じまい先で利益を出すことをビジネスモデルとする墓じまい代行業者ではこのようなご提案は考えられないと思います。

 また、先に今のお墓のご遺骨を取り出しておき、新しいお墓が決まるまで一時的にご遺骨を保管する施設をご紹介することもできます。

 お墓が決まります前でも、どうぞお気軽にご相談ください。

さくら行政書士事務所の、改葬、墓じまい、無縁墳墓改葬などの代理、代行のご案内

大学院レベルの「墓地行政法規」の法律知識と、圧倒的多数の代理、代行の受任実績をもつ、申請実務に精通した専門の行政書士事務所

 さくら行政書士事務所の最大の特色は、「大学院レベルの法律知識」と、「通算400件以上の改葬、墓じまいなどの代理、代行を受任してきた実績」とで、「法律知識」と「申請実務」のどちらにも精通した専門の行政書士事務所であることです。

大学院レベルの「墓地行政法規」の法律知識をもつ専門の行政書士事務所

 大学および大学院で法律学を専攻した行政書士が、改葬、墓じまい、無縁墳墓改葬、海外・日本国外にあるご遺骨を日本に移す手続きなどを代理、代行します。

 大学院レベルの「墓地行政法規」の法律知識をもつ専門の行政書士事務所は日本全国でもほとんど無いと思います。

 失礼を承知で率直に申し上げると、市区町村のお墓、墓地、改葬などを担当されている方よりも専門知識があります。

 実際に、市区町村のお墓、墓地、改葬などを担当されている部署のご相談をいただき、回答や提言をすることも少なくありません。

 厚生労働省の担当のキャリア官僚の方よりも専門知識があります。

 家庭裁判所に改葬、墓じまいの代理人として選任された実績もございます。

 また、お墓に関する法律の専門家として、論文や書籍の執筆も行っております。

 もちろん、 これだけハイレベルの「墓地行政法規」の法律知識をもつ石屋さん、石材店さんは日本全国にほぼいらっしゃらないと思います。

圧倒的多数の代理、代行の受任実績をもつ、申請実務に精通した専門の行政書士事務所

 さくら行政書士事務所は、改葬、墓じまい、お墓の引っ越し、お墓の移転、無縁墳墓改葬、日本国外にあるご遺骨を日本国内に移す手続きなど「墓地行政法規」(墓地、埋葬等に関する法律(墓地埋葬法)などの法律)が専門の行政書士事務所です。

 2006年8月の開業以来、通算400件以上の申請の代理、代行を受任してきました。

 今でこそ、少しずつ、改葬、墓じまい、お墓の引っ越し、お墓の移転、無縁墳墓改葬、日本国外にあるご遺骨を日本国内に移す手続きなどの代理、代行を受任する行政書士事務所も出てきましたが、さくら行政書士事務所が開業した2006年には、インターネットで日本中を探しても、改葬、墓じまい、お墓の引っ越し、お墓の移転、無縁墳墓改葬、日本国外にあるご遺骨を日本国内に移す手続きなど「墓地行政法規」(墓地、埋葬等に関する法律(墓地埋葬法)などの法律)が専門の行政書士事務所は日本全国でも3つくらいでした。

 これだけ圧倒的多数の改葬、墓じまい、お墓の引っ越し、お墓の移転、無縁墳墓改葬、日本国外にあるご遺骨を日本国内に移す手続きなどの代理、代行の受任実績のある専門の行政書士事務所は日本全国でもほとんど無いと思います。

「大学院レベルの法律専門知識」と「圧倒的多数・16年以上の実務経験」

 このように、さくら行政書士事務所の最大の特色は、「大学院レベルの法律専門知識」と、「通算400件以上の申請の代理、代行を受任してきた実務経験」があることです。

 「法律知識」と「申請実務」のどちらも精通した専門の行政書士事務所として、厳密な統計はありませんが、恐らく「日本で一番」だと自信をもっております。

衆議院議員の特別顧問を務める行政書士事務所

 さくら行政書士事務所の代表行政書士は、衆議院議員の特別顧問を務めております。

 衆議院議員の特別顧問ですので、国会にも、衆議院議員会館にも自由に出入りができます。

 また、衆議院議員の特別顧問ですので、必要に応じて、厚生労働省、総務省などの中央官庁のキャリア官僚と墓地、埋葬等に関する法律(墓地埋葬法)や行政手続法などについての質疑をすることができます。

 「質問主意書」という国会議員だけが国会法に基づいて行うことができる特別な質問を行うこともできます。

 さらには埋葬等に関する法律(墓地埋葬法)の改正にも関与できます。

 衆議院議員の特別顧問を務める行政書士事務所は、恐らく、日本全国でもさくら行政書士事務所だけだと思います。

代理、代行の受任地域

 日本全国、全ての地域、都道府県で直接、受任します。

 おかげさまで開業以来、北は北海道から南は沖縄県まで、日本全国で代理、代行のご依頼をいただいております。

行政書士以外が改葬、墓じまいを代理、代行をすることはできません

 行政書士ではない一般の会社が、改葬許可申請書などの作成を代行することは、行政書士法などの法律で禁止されている違法行為であり、懲役刑や罰金刑を含む刑罰の対象となります。詳細はこちらのページをご参照ください。

改葬、墓じまいの代理、代行の資格

 例えば石材店や、墓じまい代行会社、墓じまい代行業者などが、改葬許可申請や墓じまいに必要な申請の代理、代行をすることは行政書士法違反という犯罪になり、懲役刑を含む刑罰の対象となります。

 ご依頼者さまにもご迷惑がかかる恐れがございますので、代理、代行は行政書士をご利用ください。

離檀料の交渉や、訴訟、裁判

 現在のお墓が寺院墓地、お寺の墓地の場合、「高額な離檀料を請求されないか」「高額な離檀料を請求されたらどう対応したらいいか」とお悩みの方もいらっしゃると思います。

 相手がいることですので「100%」と断言することはできませんが、改葬、墓じまいを法律職、国家資格者である行政書士に代理、代行を依頼することで、高額な離檀料を請求されるリスクは確実に減少できます。

 また、離檀料の交渉の代行をすることは弁護士にしかできません。

 離檀料の交渉や、訴訟、裁判になった場合でも弁護士と共同でサポートします。

 高額な離檀料を請求されたら、というご心配が減少するのも国家資格者である行政書士に改葬、墓じまいの代理、代行を依頼する大きなメリットです。

 もちろん「墓じまい代行業者」「墓じまい代行会社」ではこのようなことはできません。

代理、代行の受任費用

 改葬、墓じまい、お墓の移転、お墓の引っ越しの代理、代行の委任契約費用は、無料で見積もりをお作りします。

 無料でお作りしますので、費用のご負担はございません。

 代理、代行の委任契約費用の見積もりは、お気軽に下記のページよりご請求ください。

 また、改葬、墓じまいなどについてご不明な点も、下記のページよりお問い合わせください。

 見積もりは無料で作成しますので、費用のご負担はございません。

 どうぞお気軽にお声かけください。

 ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。